Skip to content

ミナトホンダ・ブログ

バイクのことなら京都川端三条のミナトホンダへ

こんばんわ

あれれれ・・・・

アッと言う間に3月も 1回しかブログ書いてなかった!

ビックリ!!

ザザッと 修理画像なんぞを・・良かったらどうぞ。w

 O本くんのクロスカブ110

2万キロ点検&Fタイヤ交換

 山に写真を撮りに行くのに使ったり

普通に通勤に使ってますが

このキレイさ!

ありがとうっ!

 スズキもやるよ!

グラストラッカービッグボーイ

先日 クラッチワイヤーの修理をしたのを気に入って頂き

タイヤ交換もご依頼いただきました。

あざっス!!

 こんな状態でした。

 溝ナシ&ひび割れ

 ハイ完成

 dunlop tt100gp

でオンロードよりにしました。

 もちろん前も

 ついでにチェーンもお掃除

異次元の軽さ 軽やかさに お顔がニコニコでした。

あざっス!!

また その他もどんどんやって バイクを変えて行きましょう!

どんなバイクもカッコよく  内容も伴ったバイクに仕上げて見せます!

 5年で 200キロ・・ガレージで眠ってた

ジョルノを復活させますよ と

 after

 before

 

埃まみれ メッキパーツはくすんでます。

それが・・

 after

この艶

 before

 after

 after

 after

同じバイクですよ。

でも

バッテリー、オイル交換は当然ですが

1番は フューエルポンプが腐ってたこと。

タンクの底に生キャラメル状態のガソリンがこびり付いていたこと

が エンジンがかからない1番の原因でした。

 左がお腐れポンプ。

メッチャ臭いよ~

右がnew

喜んで頂けるとハズです。w 木曜お渡しです。

 ウチの店で

もしかすると 今 一番 古くて距離が出てるバイクかなぁ・・・

しかも ワンオーナーで 25年 初期型 v-twin magna250

11万キロ弱 オイル交換 点検でした。

ついでにサイドスタンドを交換する事に・・

 25年も使ってると

サイドスタンドが削れてなくなって・・この薄さ・・

ペキっと 折れたらたいへんなんで 交換! w

 案外交換はたいへん・・

 ハイ完成

 グリスアップも完璧なんで

動きが スムーズ

 土曜日は久々に

Mワキ号 オイル交換整備

 もう5万キロ越えですからね。

よく頑張ってます。www

 5年前のCBR125R

前後タイヤ交換、オイル交換、車体回りの整備点検

before

  F MICHELIN  PILOT STREET

 R 同じく

 キレイですね。

 after

 after

分かりにくいけど

かなりキレイになってます。ww

写真にはなかなか 現状は映りにくいんですよね。

 12日納車した

O野さんのジョルノ

キレイですね。 服とのマッチングもかなりいんじゃないでしょうか?w

今後とも宜しくお願いいたします。

気を付けて乗って下さいね。

では

今日はこのへんで チャオ

 

こんばんわ

オリンピックも終り 選手団も帰国

既に 世界大会に向けて もう次の舞台に旅立った選手もいて

どんどん時間は流れてますね。

寒い 2月も終り 暖かくなりそうな3月が始まります。

3月になったら ボクも10月から切れてるCB1300SB を車検を通したいと思ってます。

4月のツーリングに向けて

そういえば 言ってませんでしたが

2月18日に 急に思いたって 伊勢神宮に行ってきました。

伊勢神宮は朝5時から参拝できるんですが・・

さすがに ちょっと早いかなと・・

5時半に出発

雪のチラつく 新名神から伊勢自動車をまだ薄暗い中

走って 7時半には外宮に到着

外宮から 内宮に移動したのが8時半でしたが

既に駐車場は満杯

10分ほど待ち

内宮参拝へ

さすがに 天皇陛下が参拝されるだけあって 庶民は圧倒されました。

人もそこそこ多かったけど

天照大御神が空から降りてきた だけあって 見た瞬間

あっ

これは 宇宙人が降りてきたな・・と景色を見て感じました。

おかげ横丁でお土産買って

10時半には 伊勢神宮を後にして

12時過ぎには ミナトホンダに帰ってきました。

早いし楽だなと・・今度は5時に参拝してみたいです!

誰も居ない環境なら 絶対不思議な事が起こりそうな場所です。

話変わって

先日 納車した REBEL250

S籐様 ありがとうございます。

今後とも宜しくお願致します。

 初またがり!

 バイクライフのはじまりです。

いい相棒になってくれると思いますよ!

気を付けて乗って下さいネ。

また話は変わりますが

前前に言ってた 自販機の交換が終わりました。

100円自販機 オリジナルデザインです。

69マークと下にHPアドレスも入ってます。

珍しいのか 観光客の皆さん などが良く見て行かれます。

黒にすると店の中が暗くなるんで あえて白にしました。

 気づいてる人はさすがに

いらっしゃいませんが、天井は軽トラックと同じでこうなってます。w

身長が2mくらいあったら見えます。w

自販機一つで店の前の雰囲気が変わりますね。w

さぁ

3月 バイクの季節の始まりですよ。

 

こんばんわ

オリンピック 観てしまいますね~

マススタートの高木菜那さん 金メダルおめでとう!

インディ観てるみたいですね。マススタートって。

オーバルコースを決まった周回数回って 駆け引きがある感じがね。

カーリング女子も銅メダル おめでとう!

負けた・・と思ったけど 最後のイングランドの一投

コンコンッ・・アレっ?

えっ!? 残った残った コレッて・・・

ウワッ!! 勝ったーっ!!

いや~良かった。

何だか いろいろ他に注目の集まる 変なオリンピックのスタートでしたが

メダルも最多でいい感じで終われそうですね。

みなさんお疲れ様です。

さて

最近のお仕事

 wave125i helmin

シートパタンっと閉めたら 開かなくなっちゃったよ事件

たいへんな思いたよね。O野君

ゴメンね。 ミナトホンダでは初めてのケースでしたが

たま~に 他店ではおこってるようです。 ロック機構とワイヤーとの適合性の問題

ばらつきがあるんですね。製品に

処置したパーツがこの先長く壊れない事を祈ってます。

before

クロスカブ110 ミナトホンダSPL ★の迷彩ペイント付

1万キロ点検

 before

画像だとなかなか汚れとかキズは分かりにくいけど・・・

まぁまぁ 汚れてます。w

 after

 after

 after

良くなってると思いますよ。w 絶対ね。

 22年前のジョルノ2st

かなり久しぶりに点検

悪い部分 多数・・w

ベルト切れかけ・・バッテリー×

 ケース内はキレイに!

 ハイ完成

 できるだけ長く乗りたいそうです。

イケるとこまで行って下さい。w

after

半年ぶりの点検 キレイですがこのTODAYももう・・・結構 古くなりましたね。

 after

いつもの事ですが キレイっ!と喜んで頂きました。w

ありがとうございます。

 Mワキ君は

C-HRに届いたばかりの デッカイウィング装着を自分でやってました。w

ボクの注文品を届けに来た snap-on さんから ペン型マイナスドライバーも貰ってました。

ラッキーでしたね。Mワキくん。w なかなかないでしょ・・そんな事。w

 月曜納車のREBEL250

昨年11月から長らく展示させて頂いておりましたが

ついに出発です。w

 エンジンもかかり ナンバープレートも付き

今日は最後に USBの取り出しキットを装着しました。

 マスターシリンダーの上に付きます

 パカッと カニが手を広げたように

差し込み2つです。

なかなか場所をとらず優れモノです。

携帯の電源を気にしないで カーナビ等に使えますね。

しかも手元から取れるのは便利!

違和感もないです。

もうすぐ3月

春になったら シャキッとバイクに乗れる準備を初めて下さい!

宜しくお願いします。w

では

 

こんばんわ

2月15日 ですね。

もう2月も半ば・・・早いぞ~

毎日が早い

さて

もう 新年会から1週間 経ちそうですね。

早っ!

思ったより 人数少なかった新年会でしたが

それはそれで 楽しかったですね。w

 京風もつ鍋

美味かったですね。桟敷さん ありがとう

M川原くん ありがとう。

コースの料理もおいしかった。

いつもの素敵な仲間です。w

T橋も 時差ボケ バリバリで参加

ありがとう。

また 次回 今年も BBQ やります。

いつかなぁ・・5月くらいかなぁ・・やっぱり

場所はまた考えます。

 本日 久々に点検整備した

T鼻君のNC750X ミナトホンダSPL

 ピカピカに仕上げました。

仕事が空いてる 今の時期 点検整備はお得です。

是非 お待ちしております。

サービスしますよ~w

ではまた。

どうも

ミナトホンダの不定期ブログです。w

今日は 昼間に書いております。

4時から予約があるんで それまでに

寒くて 雪が今日もチラチラ

確かに 道行くバイクの数は少ない気がします。

そんな訳で 昨年10月から 車検が切れてる 自分のバイクを

久しぶりに ちょっと念入りに整備しました。

11年目突入だったかな・・

CB1300SB

カウル外していろいろチェック

プラグもイリジウムに変更

もちろんオイルも交換。 超久しぶり・・

 ブレーキキャリパーもピカピカに

 フロント側 勿論内容も良いと思います。

ピストンまで抜いて掃除した訳じゃないけれど・・w

 完成は夜遅くになりました。

 古くなったけど

いい顔してます。

お客様が早めに来店されたんで

いったん終了。www

こんばんわ

日曜日も もう終わり

最近は 大河ドラマ 「西郷どん」 せごどんネ。観てます。

みなさんは何か観てますか?

夜中は CSで BORUTO とかワールドトリガーとか観ると

AM4:00です。www

朝ですね。もう

相変わらず 絵も描いてますけどネ。

先日は リクエストがあり タイのカップルさんを シャア&ララァで似顔絵描いて

無事にタイに届けて頂き 喜んで頂けたと画像を見せてもらいました。

ありがたい事ですね。

そっちの方ももっと上手くなりたいですね。

でも

もちろん本業はバイク屋ですけどネ。w

昨日の夜は 毎年恒例ですが 吉田神社に節分祭 行ってきました。

帰りに 聖護院八つ橋 買って

帰ってから 生と トースターで焼いて食べました。

焼きも良いですよね。w

 土曜の昼間

Mワキ君のnewカー トヨタ C-HR

既にかなりカスタムされてます。

この日は ヘッドライト下のLEDにブルーのステッカー貼ってました。

 まだ

この後 デッカイ リヤウィングが来るみたいです。w

Mワキ君 らしいです。

ナンバープレートはお気に入りの番号です。w

さて

今週末は 遅ればせながらの新年会

まだまだ参加可能です。

お待ちしております。

サンフランシスコの南 アーバインから T橋が帰って来れるかどうか微妙ですが・・

待ってます。w

 

こんばんわ

1月は行く 2月は逃げる 3月は去る

なんて 昔から言いますが

2018年も1か月 終了しました。

既に 出遅れ感アリ!ですが・・・w

頑張ろう 今年も 暖かくなったらネ。www

桜の頃までは のんびり 行きます。

今年は また 久しぶりにミナトオートさんと合同でツーリングなども企画します。

さて

先日の xelvis ですが 一応完成しました。

正直 言い出したらキリがないんですが・・w

今回は 曲がったカウルステー、曲がったハンドル、曲がったブレーキペダル等

折れたレバー&ウインカー交換

オイル交換 などです。

 前回からのつづき

まずはカウルをはずして ステーの曲がり修正&ペイント 掃除

フロントフォーク突出しして、交換して短くなったリヤサスとのバランスをとる。

 フレームヘッド回りの汚れをスッキリさせて

before フューエルフィルターからガソリン漏れ

をフィルター&一部ホース交換

after

もちろん回りも掃除

 before

 after

輝きが違う

 before

 after

ハンドル周りも超スッキリ

 after

曲がってたカウルも真っ直ぐ 適度なフロントフォーク突出しで

カウルの位置も下がり ちょっとスポーティーに!

 持ち込みのコピー品(中国製?)だったんで

いろいろ苦労したウィンカー 電気が点かないと思ったら 電球の中のフィラメントが曲がってたり ソケット部分が全く

電球と合ってないとか 製品の質悪すぎ!ウィンカーステー等も加工しないと取り付け不可能だったりと

かなり時間を使いました。

 after

後ろ回りも 掃除 チェーンの清掃して雰囲気変わりました。

また 出来るだけ 今の状態をキープして 更に上の状態を目指して欲しいですね。

宜しくお願いします。

I藤様

ありがとう。

ハンドル交換をした事で アクセルワイヤーの調整 給油 錆落とし ディマースイッチの接触の改善など

いろいろついでに出来てる事が かなりお得なポイントです。

是非 また改善された 愛車に乗って ヘルッメットの中でほくそ笑んで下さい。w

ではまた

 

こんばんわ

明日で 1月もおしまい

毎年 言ってますが 2月1日からはプロ野球もキャンプイン

motoGPは 3日間のマレーシア セパンサーキットでのテストが終了

各チームの調子が良さそう

昨年から チームが変わった ミラー や ラバト ホンダからドカへの移籍組が好調

中上君も 昨日 転倒があったものの 3日目で全体の14位はさすがかな と思います。

モルビデリより上だし

いい感じですね。

クラッチ・ロー  ペドロサも好調 マルケスもまだまだ 余裕な感じで7位

ホンダ勢は 周回数も多いんですが

ペドロサ&マルケス は わずか9週目でその日のベストLAP 後は 順調にテストして

ダニが2位 クラッチ・ロー3位 マルケス7位

特に マルケスの7位は かなり余裕ありだと思いますね。

ペドロサには ウィング付のカウルは合ってるそうです。

開幕が待ち切れませんネ!

今年の阪神タイガースにも期待してます。かなり!

本日納車 昨年末の事故 任意保険掛けてなくて 相手はタクシー

どうなる事かと 年末は心配しましたが

東京海上 パートナーズさんのアシストで 上手く運び

新車になりました。 ホントに良かった!

半年で2代目のリードですが・・w

新型リード get!!です。

気を付けて乗ってネ。U原くん。

 先日の雪の日

被害の XELVIS

カウルステーの曲がり修正 他

からスタート

 時々 来ますね

XELVIS 乗り。

パーツが無くて 苦労するんですが・・

パイプハンドル等も直します カウルは・・・割れたままですが・・

また before  after  出します。

ではまた

まだまだ 新年会 お待ちしてます。

こんばんわ

雪の舞う 寒い1日でしたが

意外なほど

楽しい1日でした。w

今日もバカほど しゃべりました。w

結果 新型PCX125 も お買い上げ頂き

さらに 近い将来 REBEL250も絶対 買うと言って頂き

ありがたい限りです。

充実満腹

さて

もうすぐ 2月 motoGPも TEST が始まります。

本格的な motoGP ライダーが乗る前に

各メーカーのテストライダーが前乗りで マレーシア セパンサーキットで走っております。

ホンダのmotoGPマシンは 青山 博一 & ステファン.ブラドル

 ducati  デスモセヂッチgp7 と 思いきや

RC213V 2018 モデル

ホンダもついに ducati 型 ウィングをtest中のようです。

さて 採用されるのでしょうか・・・

2月20日の REPSOL の新体制発表会 で

newマシンの型や 今年のカラーリングも見れます。

楽しみですね。

どんな配色になるかなぁ・・

でもまた

こんばんわ

毎日 寒い日が続いておりますが

みなさん インフルエンザとか 大丈夫ですか

無理に雪の降る日にバイクに乗る必要はないですよ。

ヘルメットのシールドなんかも キズなく 曇りなくしておかないと

暗くて見えなかったり 息で曇ったり 乱反射で見えなかったり 夜は特にそうなります。

なので 事故や転倒のお話を頂きます。

何時もと同じように走るから大丈夫でしょ?

なんて言う人が 意外に多いんですけど

ノーマルタイヤで まぁまぁすり減ってて しかも 古い

とかだと・・

この季節 路面温度が下がるんで 相当注意しないと

何時もと同じじゃダメなんですよね。

まぁ 逆に路面温度が高くなってくると 無理が効く とも言えますけどネ。w

さて

先日 お店の掃除をガサゴソやってると

30年ほど前の ホンダの総合カタログが出てきました。

 TACT のCMを

佐藤浩市 が やってます。w

 価格も驚きですが 品数の豊富さにも驚き

販売店を ドリームとか プロスとか ウィングとか

階級別けせず

各販売店が自由に販売する事ができました。

今では窮屈な販売網やポイントに縛られ 販売が伸びませんが

当たり前です。

間違いは間違いと 認め 改め 即対応するのが

本田宗一郎 のやり方でしたが・・

いかがかな?

画像をクリックして価格などを見て頂くといいのですが

確かに 全体に今より安いです。

でも

30年前です。

しかも 良く見ると

案外 お高いモデルもあります。

 30年前も

主力だった TACT   2サイクル

今も 原付 スクーターのキングです。

シェア52%でしたっけネ。

30年前も139,000円 です。

 ビートは変り種でしたが

余裕と言うか この頃のホンダには遊び心満載でした。

床にあった 加速ペダルを踏むと スタートダッシュが早くなる装置も付いてましたよね。

 今 作ってくれたら

カウルが少ない分 安い3輪車が作れそうです。

あと お年寄りにも最適かと・・

こちらも139,000円で TACT と同じ値段。

 モンキーR 現役でした。

159,000円 これは安い!

 ダブルディスクになったVTR250F

479,000円

今度 発売 される CB250R が466,000円(税別)だから

装備的には 今度のCBの方が上。

 VTZ250が新製品だもんね。

399,000円 シングル ディスクで廉価盤みたいな 扱いだったかな。

でも 高評価でしたよ。

 VFR400Z

いや~希少価値 高い。

早すぎたね。

だいぶ後から トライアンフのスピードトリプルとかがこんな顔

この後くらいに

オフロードにバハが出て 2眼 が増えたような

VFR400R も 佐藤浩市 でしたね・・そういえば

 CBR750 SUPER AERO

ハリケーン 新製品・・・懐かしい

これも ミナトホンダでは一世を風靡しました。

かなり売れたイメージ  ハイスピードロングツーリング の元祖的な存在かなぁ

これが ブラックバードへ 受け継がれたんでしょうね。

でもね

価格が・・・驚きの 789,000円

今の CBR250RR と 変わりません。

これは安い! お買い得ですね。w

その他にも

いっぱい 見どころあるんで また お店で見てやって下さい。

寒い季節

くれぐれも

体調 バイクの状態にも注意して 下さい。

ではまた