こんばんわ

毎日 自分のCB1300SBの車検整備を時間があったら やらなきゃ

と 思うんですが・・全然 できません。

13日の合同ワンデイツーリングの日に 車検が切れます。タイムリーに・・w

毎回 なんだかんだ言って 自分のバイクが一番 適当になってしまいます。

ダメな事なんですが・・今年は がんばって診てやりたいと思ってます。なかなか 乗り換えなんて

やっぱ なかなかできませんしね。

さて

DSC01126 昨日からちょこちょこ

やり出してた TRANSALP650V  イタリア産

このバイクも 案外 プラグ交換がめんどくさいんですよね。

ホンダのこの手の V型エンジンは2気筒なのに プラグは4本あるんです。

STEED とか BROS とか 同じエンジン系なんですけどネ。

TRANSALP は 右前 と 左後 の プラグ交換は楽勝なんですけどネ・・・

残りがねー

DSC01121 右前は赤いのがチラッと見えてます。

DSC01123 後ろ側は・・・

これタンクが外してあるんで 見えますが・・・

DSC01122 これですからネ。

やっぱり タンク外して 上の隙間から抜き取ります。 昔パワーケーブルに交換した時も苦労した気がします。

次に 左側

DSC01124 左後ろが一番簡単。

でも前は・・・

DSC01125

 

カウルの奥で ラジエターに挟まれてるんで、ラジエターも動かさないと

抜き取る事はできません。 どう 面倒でしょ?

でも もちろん やりましたけどね。www

DSC01127 今日も リコール

フューエルポンプの交換。 既に4台やってます。 3日連続。

まだまだ あるけど・・10月はリコールをやる月と決めてます。

ちなみに 11月は 研修の月になりそうです。w

はー 邪魔くさ・・

今日のお昼から夕方にかけての ボクのおしゃべりの相手は・・・

この方

DSC01131 Kです。w

「M脇さん! お先頂きました! マルケスファイル!」www

11月のレースに向けてのお話とパーツの注文 先日のレースの動画をパソコンで勉強。

でも 一人で観てたんでは 何が良くて 何が悪いのか 分からん!

なので 仕事 時々 解説員 で ワタクシが・・・説明しました。 100点の走行ラインで走れてる部分もあったんで

褒めました。 褒めて伸ばそう作戦ではありません。w

DSC01130

マック 食べて マンガ読んで 羽を伸ばしておりました。www

K坂君のAPE50のヘッドランプの配線が切れてたのは ワタクシが一瞬で無償で修理させていただきました。w

「ありがとうございます!いつもいつもすいません!」

と 気持ちの入ってない 感謝をされました。www

気持ち 入ってますって!

と メールが着そうです。www

10月20日の練習走行 一日で車体を完成させましょう!

ケンイチ専属メカニック 1日貸切券を お使いになるいそうで・・・高額ですゼ だんな。ふっ・・

ボクもなんかいい事ないかなぁ・・・

そうだ! これ買っちゃおうかなぁ・・・

DSC01128 これ前から興味あったんですよねー

そんな 水曜日でした。

最後に伝票が新しくなったんで 落書きをば・・

DSC01132

 

何にも 縛られずに 描く 落書きみたいな イラストは 自由でいいです。

ではまた 明日。