こんばんわ

真夜中ブログです。

もう9月になってしまいました。

朝 夜 は 急に涼しくなった気がします。

それでも 例年よりは 涼しくなるのが だいぶ遅いきがしますね。

さて

9月の 日程 なんですが

実質 8月から採用した 第三 月曜日 定休日 & 祭日OPEN パターン

それで行くと

9月は 19日の月曜が祭日ですが 第三 月曜に当たるので

普通にお休みとなります。

22日の木曜日 祭日ですが OPEN となります。

ここから ちょっと 詰め込んで行きますが

9月は連休が多いんで

10月2日 カップヌードル工場見学 雨天中止(雨天なら来年まで延期)

10月30日 岐阜県 稲葉山城 ツーリング 紅葉を見に

11月6日 秋のBBQ

アンコールで

11月20日 スーパーショートツーリング秋(もう一回 志明院)

って感じでやってみたいです。

是非 上手く ご予定を合わせてみてくださいネ。

宜しくお願いします。

私事ですが 最近は毎週 金曜日は趣味で カリカチュア(似顔絵教室)に通っておりまして

昨年 11月の初心者 体験コースから初めて

この夏に 一般クラスの生徒さんの中でのコンテストがありました。

「生徒作品展覧会2016夏」

一応 過去の受賞者なんかを見ても プロじゃないけど 芸大卒とか

上手い方が多い中

ここは 何の関係もない バイク屋のオッサンが受賞したら

この先の展開として オモロイやろうなぁ・・・w

と 何とか受賞したいなぁ・・と内心 企んでました

7月 上旬から東京の浅草に原画が飾られ

一般の方からの投票で決まる しくみとなっておりました。

8月30日の夜

ナント!

作品番号3番  湊 兼一さん「京都校」

★最優秀賞★ に 選ばれました。

似顔絵の友 って言う カリカチュアのお店で配られるてる

パンフレットみたいのがあるんですが・・

表紙になるらしいです。 ウレシイね。 そんなん初めて!

3216594_2226084741_203large この さまぁ~ず で

受賞いたしました。

ありがとうございます!

バイクの話にもどりますかね。

DSC06351 先日やった修理

変わったバイクです。

紅の豚 の サボイア(飛行艇)を意識しているようです。

DSC06352 原型はカブの50ですね。

リジッドサス 溶接塗装を数多くやってあります。

DSC06353 1年半ほどベランダでの放置車両なんで

サビサビですが

ボクが請け負ったのは エンジンをかけて、調子を上げるだけです。w

DSC06354 メインはキャブです。

紅の豚 を大好きな ウチの下の子にこんなバイク 修理で入って来た・・

と画像を送ると・・

乗りにくそうやな・・・

豚は 性能を求めるはずやから そんなバイクには乗らんやろう・・たぶんな。

と 返事がありました。

ごもっとも

我が子ながら 感心いたしました。w

でも エンジンの調子はいいですよ。

ピッコロ社じゃなく ミナトホンダが修理したけどね。w

DSC06355 CRF250M

に OHLINS の108000円(税別)のサスを取り付けました。

DSC06356 リザーバータンク付

ステーもステンレスで良くできてます。

DSC06357

DSC06358 DSC06360

シャフトとなる ボルト類は驚くほど グリスアップが出来ておらず・・・

いろいろ 外すついでついでで・・各部 掃除 グリスアップをしたせいか

完成して車体をひきまわしただけで・・・

あれっ!??

なんか 動きがスムーズだ!と 分かるほどでした。

やって良かった。

DSC06361 この隙間にリザーバータンクを通すのが

案外 めんどくさい・・・

DSC06359 ついでに車載工具ボックスを

とっぱらいました。スッキリ見せるために

DSC06362 左のカバーがないだけで

軽快に見えますね。

サスは もともと CRF250L 用なんですが

CRF250Mにも余裕で付きます。

もっとも オフロードセッティングなのかもしれませんが

乗った印象はビックリするぐらい ノーマルより

全然いいそうです。

サスは良く動く感じですが 腰 ねばり があり

路面に吸い付く感じで

シットリ感あり

バタつき感 なし!

らしいです。

さすが 世界の名品。

値段だけの事はありますね。w

ではまた