Skip to content

ミナトホンダ・ブログ

バイクのことなら京都川端三条のミナトホンダへ

Archive

Archive for 6月, 2016

こんばんわ

雨かなっと思ったら エライ晴れてみたり する

今年の梅雨ですが

みなさん、いかがお過ごしですか?

4月の熊本の地震により  ホンダのバイク屋的には

なかなか 新車が入荷しない状況ですが・・

3月に注文した ジョルノ くまモン モデルが入荷しました。

DSC06243

DSC06244 赤いポケットがくまモン モデルだけ!

くまモンのホッペのようでカワイイです。

くまモン抜きにしても 結構イケてるカラーリングだと思いますよ。

ホンダの熊本工場も案外順調に回復してるそうです。

でも 震度4が 観測されると自動的に工場はストップするそうなんで・・

時々 止まってるんでしょうね・・・

miniツーリングは またしても 告知があまりできてないのに

日にちだけが近づいてきました・・・

一応 7月10日に予定しております。

日清の工場ね。 オリジナルカップヌードル 作りに行きます!

でもね・・雨なら 延期します。

毎日 予想外にやる事多い感じで・・ちょっと風邪気味でしたが

もう大丈夫!

また がんばります。

お仕事 Xelvis のRショックが固まりました・・・(T根さんの)

DSC06233

まぁ・・正直 よく壊れるんです・・このバイクは・・ww

ボクのせいじゃないですよ・・・www

4月には 前後のブレーキキャリパーが固まりましたしね・・・w

全部ASSYで交換しましたけど・・

今回は走行中にRサスが固まり 一番短くなった状態をキープ・・www

シャコタンです。 女性なんで足付性がアップ!

なんて 言ってられません。

リジッドなんで・・段差はガツーンっ!ときますし

サイドスタンドなら ちょんっ と 押しただけで反対側へ倒れます。簡単に・・・

実際 ガレージで勝手に倒れてたそうです・・・

サスを交換したいんですが・・純正パーツはなし!

加工は必要なんですが・・今回 KAYABA のサスを選択

DSC06234 サビサビ before

DSC06237 カウルを外して

外すのは簡単なんですけどね・・・

DSC06238 酷いでしょ・・

これが

DSC06236 ジャーン

DSC06235 パカッ

一番お手頃なヤツです。スチール製

下側の穴は合うんですが・・上が合わない

リューターを駆使して 装着!

DSC06239 after

DSC06240 after

DSC06241 after

車高もノーマルより3センチほど下がり

小柄な女性には足付性もかなりアップしました。

案外 気に入って頂けるんじゃないかな・・

リヤタイヤのグリップ力も かなり良くなるんじゃないかなぁ・・・

路面追従性が全然違うでしょうね・・・20年以上前の錆びたサスからの交換ですからね・・w

金曜からは 交流戦も終わり ペナントレース再開ですね。

雨で中止かも知れませんけど・・w

ではまた。

 

 

 

こんばんわ

アッと言う間に 6月も半ば・・・

なんだか バタバタ早い 半月でした。

そういえば 本来なら 昨日 6月12日がミニツーリング予定でしたが

まぁ 旨い具合に雨でしたね。

ある意味 中止にしてて ラッキーでした。

次回は 7月10日を 振替で予定しています。

10日も 実際まだまだ 梅雨なんで・・ 微妙ですが

その場合は 8月にお盆前に延期します。w

さてさて

もう2週間前になりますが T木君のVTR事故修理

DSC06188 お外で見るタンクの艶はこのレベル。

DSC06189 T木君も喜んでいてくれれば良いのですが・・

どうかな?

DSC06192 宇治のミナトオートでめっぽう売れてる

新型 GROM ちなみ 現在 さらに ホワイト 注文入ってます。

スゴイね・・・ありがとうございます。

DSC06190

DSC06191 整備途中全く

写真を撮るのを忘れてた T鼻君のNC750X 初回点検。

雨の中 ありがとうございました。

また ツーリングに参加して下さい。

DSC06196 kent さんの車検整備

12年モノ CB400SF specⅡ

DSC06193 今回はチェーン&FRタイヤ交換も!

DSC06194 DSC06195

自分で言うのもなんだけど・・超キレイ!!

DSC06198 車検場でもアッサリ 試験合格!

KENTさんも あまりのキレイさに 写真 写真 パシャパシャ。

DSC06199 DSC06200

昼間の室内はあんまり キレイに写らないけど・・w

キレイでしたよ。 車検場でも 一番キレイだったんじゃないかなぁ・・w

DSC06197 Kライくん。

お買い上げありがとう!

残りの 黒 TACTも 売れちゃって・・・

ミナトホンダ スッカスカ 売るもんなし!www

ホンダさん 早く熊本工場直してね・・ 切実。

DSC06212 ガラーン・・・

広いの大好きですけどね。w

DSC06210 google ストーリートの撮影

店内まで入れるバージョン 2週間ほどで見れるようになるそうです。

へぇ~・・・楽しみ。

DSC06211

DSC06201 スーパーカブ

JA07 に現行の クロスカブ110 の可倒式ステップを付けるご依頼

DSC06206 上ノーマル

下 クロスカブ用 ステップバーの違い

DSC06207 ステップバー固定のボルトも違う。

DSC06208 サイドスタンドも長さ違い。

ちょっと長い。

DSC06209 チェンジペダルも違う。

パーツ代はおよそ15000円~16000円くらいだったと思う。

DSC06203 before

DSC06215 after

DSC06204 before

DSC06214 after

いい感じで取り付け完了。

無論 周辺パーツもお掃除。センタースタンドもペイント済みです。

DSC06216 違いなんて分かるかいっ!

って感じですが キレイになってます。w

また明日からも がんばります。

7月10日 mini ツーリング 予定しておいて下さいね。

 

こんばんわ

もう6月に突入しました。

毎日 バタバタとがんばってます。

もう一度 告知 6月12日に予定していた ツーリングは1か月後に延期です。

お間違えないように お願いします。

今日は 自分の1年ぶりに帰ってきたヘルメットのメンテナンスもしました。

と言っても suomy  SPEC1R は既に廃盤なんで 内装も現時点では在庫薄です。

ETHOS デザイン曰く 9月頃に 互換性のある代替え商品が入荷予定です。

との事 イタリアなんで何の信用もありませんけどね。

DSC06177 とりあえず天井パッドだけ。

ボクのサイズはLですが 天井パッドはもうXLしか残っておらず

仕方なしに XLを選択 でも XLでも現在付いていたものよりふっくらして

かなりシッカリしました。

チークパッドは9月に Lサイズでなんとかしたいですね。w

外してあるのは 古い方。 パチパチと4点支持で終了です。w簡単

さて また 最近の修理

DSC06019 (1) kawasaki エストレア

長期間 乗ってなかったものを 修理整備しました。

オイル交換 他  中でも前オーナーが自分で修理したという

アクセルワイヤーが酷くて やり直しました。

アクセルの軽さが3分の1くらいになりました。w

DSC06018 サビサビのボロボロだったんですが

まぁ・・しゃーなしで 磨きました。 汚いのにボクが耐えられませんでした。

修理期間もアメリカ出張なんかで 長かったんでネ・・w

DSC06021 (1)

DSC06022 (1) before

DSC06149 after

元がかなり酷いくて 交換レベルですがとりあえずこれぐらいが限界。

エストレアのお客様は 仕上がり アクセル、エンジン いろんな部分にメッチャ喜んで帰られました。

ありがとうございます。

DSC06147 同じくチェーン整備を怠って

チェーン外れ 巻き込み 山科で立ち往生だった

YB-1  FOUR  夕方5時過ぎの山科 かかりつけバイク屋を持たない方だったんで

どこのバイク屋にもレッカーを断られたり 高額請求だったそうで・・

ウチの店が行く事になりました。w

DSC06148 今回はゴールドチェーンに

光ってる理由は もちろん 仕上がりにこだわるんで・・w

関係ないけど・・磨きました。w

見違えたそうです。 こんな風になるんや! と 喜んでいらっしゃいました。

どうも・・ありがとう。

DSC06157 最近 ミナトホンダに来られた

お客様のカブ90

2万キロ点検&バッテリー交換 過去な~んもしてない感じだったんで

間違いなく良くなるパターンのヤツですね。w

DSC06158 before

DSC06162  after

DSC06159 before

DSC06160 after

DSC06166 after

DSC06167 after

DSC06168 after

DSC06169  DSC06170 after

20年くらい前のカブなんじゃないかと思いますが

レストアしたみたいにカワイくピカピカになりました。

和菓子屋さんのオーナーさんで 御高齢な方ですが

かなり 笑顔で帰られました。

ありがとうございます。 間違いなくここ10年くらいの中でも

最高の性能を発揮してると 自負しております。w

最後に

長らくお待たせの 事故修理のVTR250F T木くんのバイク

DSC06130 before

こんな感じでしたが・・・2日に完成しました。

DSC06131 before

DSC06179 after

リヤスプロケは錆防止とデザインでブラックペイント

ゴールドチェーンと相まって キレイ!

DSC06184 隅々まで掃除して

仕上げてあるんで 新車・・いや部分的には それ以上です。

DSC06181 反対側も

DSC06178 全体

DSC06180 全体 after

DSC06183 エンジンの底もここまでキレイっ!!

DSC06186 ガラスコートし直し

バッテリーチャージも(長期保管したんでね)

DSC06185 艶がスゴい・・

実物は もっとかも・・・

約15000キロ走行したバイクには見えませんよ~絶対。

喜んでもらえるといいな・・w

明日も バタバタしそうですが

がんばります。