Skip to content

ミナトホンダ・ブログ

バイクのことなら京都川端三条のミナトホンダへ

Archive

Archive for 5月, 2016

こんばんわ

晴れかと 思えば 雨 そんな 日曜日

久しぶり BBQ 以来の更新です。w

今日は 日曜ですが K-OFFICE さんから電話があり

ついに! ボクのSUOMY ヘルメットのペイントが完成

今から 持って行ってもいいですか?

って事で 巨人VS阪神 戦 を見ながら待機

DSC06150 いい感じです。

DSC06151 どこにもない感じがメッチャ出てます。w

DSC06152 いろんな角度から眺めてみても

シンプルだけど もりだくさんな 仕上がり。

DSC06155 RedBullがなければ ただの横線だけみたいなデザイン。w

そこが飽きが来なくていいかと・・

DSC06153 後頭部も現在のミナトホンダのアイコンである#69

が バッチリ入ってます。 SUOMY ヘルメットがイタリアって事で

グリーン&レッド の ストライプ かわいいんじゃないでしょうか。w

DSC06156 良く見ると

カーボン柄でキレイ!

表面はクリアダブルコートでツルツルピカピカ

段差なし加工。

念願のヘルメットをかぶって ツーリングと思いましたが

思いの他 各方面へ告知が遅れてしまったので

6月12日 予定だったツーリングは 1か月 延期します。

申し訳ございません!

7月10日 予定です。 momofuku andou musium 行きネ。

絶対行きますよ。

無論 梅雨で流れたら・・

更に 1か月後です。 8月7日かな・・www

BBQから 2週間 の仕事 ザッと 全部じゃないけど・・

カメラ 仕事中は撮る事 すっかり忘れてるんで・・w

DSC06050 fusion  フロントまわり BEFORE AFTER

全体像

DSC06057after  なんとなく明るくなってます。w

DSC06048 before

DSC06056 after

DSC06051 before

DSC06053 after

DSC06052 before

DSC06054 after

DSC06055 新品との差

歴然。

fusion も その昔 改造が流行った頃にあったパーツ屋さん

ストロベリーさんなんかも もう今は・・・・どこへ行ったのか・・

このFUSIONもその頃のパーツで出来てるため どうしようもなし!

基本的な事はできるけどネ。

DSC06116 たくお君のリード110EX

前後タイヤ Fブレーキディスク交換 他

DSC06114 before

DSC06122 after

DSC06115 before

DSC06121 after

実物はもっとキレイですよ。写真じゃわかりづらいけど・・

DSC06120 段差がついたdisk

DSC06119 new

これも判り にくいけど・・

全然ちがう!

DSC06123 タイヤ NEW

DSC06117 before

DSC06125 after

DSC06126 周辺もキレイなんですよ。

DSC06124 全体的にお掃除して完成。

DSC06129 メッチャいいそうです。

生まれ変わったそうです。www

ありがとうございます。光ってますよ!

DSC06106 ジョルカブ

3年以上 一応 エンジンだけかけてたけど

走行なし! ってヤツです。

DSC06107 エアクリーナーBOXは

こちらです。

DSC06108 ちょっと汚れてるだけと思うなかれ

小排気量車ほど 明らかに差が出ます。

DSC06109プラグ真っ黒

DSC06110 全然 違うでしょ?w

DSC06135 スプロケットもこんなん・・・

全然ダメ! スプロケの山は富士山型!

DSC06136 これが正解!

いろいろ やってメッチャキレイでエンジンの調子も上がって

本人さん大喜びでしたが・・肝心の最終完成 写真&本人喜びの顔

撮り忘れ・・・残念。

新車ですか?と 知らない方に言われました。

DSC06028 (1) O本くん

クロスカブ110 整備 顔出し厳禁。w

よく見ると 左手でピース! いいお天気だ この日。

DSC06029 (1) tact basic 事故修理

DSC06031 (1) 顔いがんでます。

DSC06030 (1) 左右キズだらけ!

DSC06034 (1) バラして~

DSC06035 (1) ホイール取って~

DSC06037 (1) ハンドル取って~

フェンダー新品付けて~

DSC06038 (1) ハンドル&顔付けて

DSC06040 (1) フロントカバー、レッグシールド&フロア

付けて~

DSC06041 (1) ボディー付けて~

DSC06046 細かい修理画像ははしょって・・・

はい、完成!

ね、簡単そうでしょ・・

でも実際は カウル内側やフレーム エンジンまで掃除したうえで・・

サイドスタンドやオイル交換も追加でやりつつ完成にもって行きます。

DSC06047 (1) 新車なみです。

DSC06130 現在は VTR250Fの事故修理中

もちろん 他もいろいろやってますけど・・・www

DSC06131 ま、こんな感じが最後どうなるか・・

ご期待下さい。

DSC06134 キズ多数

DSC06133 曲がり多数

DSC06139アッパーカウル3枚おろし

DSC06138 カウルステー歪み 交換します。

ハンドルパイプも交換です。

DSC06144 ラジエターも交換

DSC06142 見守るマスター・・・

ケンイチ大丈夫か? できるのか? やれんのか?

DSC06141 寝る・・zzz

 

DSC06143 古い方・・

DSC06145凹み

DSC06146 新品!

beautiful !

いろいろ まだまだ大変部分もありますけど がんばります!

ではまた

6月12日 は延期と言う事で! お願い致します。w

 

 

 

 

 

 

こんばんわ

昨日は 本当に いいお天気で BBQ日和でした。

おかげで、だいぶ 日焼けしました。w

では

昨日の様子を、 今年から まぁ コンプライアンスってヤツで

場所を移動しました。

長い間 お世話になった 蓬莱浜 ありがとう。 また いつか

2016年 からは 東岸 北山田1パーキング

何故って 駐車場があり、シッカリしたトイレがある事

これが 家族で来ていただくためには不可欠なんですね。

どうしても お酒が飲みたい人には 駅から遠く不便なんですが

基本 覚えておいて欲しいのが ミナトホンダのバイクでのBBQであると言う事。

朝10時には Mワキ邸に行く予定が 市内は葵祭 って事で

混雑。 滋賀県もBBQ日和だったんでしょうね。 琵琶湖大橋周辺は渋滞

結局 主催者が到着したのは11時半近く・・

まぁ ある程度 想定内でしたけどね。

T橋家族が1時半頃にしか来れないって 話だったし 最近は日も長いんで

のんびりでした。

DSC06062 晴天

DSC06079 バイクが4人居てくれて ありがたい。

Aベ家のユカ号 VTR250がちゃんと 維持して動いている事に 感動・・・

何はともあれ スゴく嬉しかった

3人の子供のおかぁさんになっても ちゃんとキープしてくれてる事に感謝。

DSC06063 実は周りはBBQの集団に囲まれてます。w

なんだか 夏にビーチで 場所取りしてるみたい。

駐車場も満員。 1か所 確保して頂いてありがとうね。 Aべちゃん。

DSC06064 今回のメインと言える 鶏真まる焼き

オモロイ。w

DSC06065 最初の一品ができるまで待ちきれずに・・

DSC06066 何か 申し訳ないくらい楽しいです。www

Rカ ごめんな! プリン体 摂取。www

最高ッス。

DSC06068 クゥ~ いい

DSC06071 とりあえずポテチで。

サハラ帰りは何食っても うまいっ!

DSC06067

DSC06069 まずは アヒージョの油作り。

DSC06070 鶏の中に詰める ピラフ

DSC06072 初参加 K原くんは火おこしのお手伝い。

DSC06073

DSC06074 もうウチのBBQでは珍しくない

塊肉

DSC06075 今回は2.6キロ だったかな。

DSC06076 いろいろ焼き上がるまでの

串刺しコロコロ ウィンナー 瞬殺でした・・w

DSC06077 ピラフ詰め

DSC06078 2つ準備完成 ビール缶チキン

DSC06080 お祭りの屋台みたい・・w

おそらく メニューの豪華さはこの周辺のBBQで最高レベルでしょう。w

DSC06081 塊肉の内部温度計

デジタル化。w こんなBBQないやろ・・

DSC06082 今回もアヒージョ 美味かった。

バケット4本がアッと言う間になくなりました。

酔っ払いが パンを切って 2人が指を負傷しましたが・・www

何か毎回 負傷してる気がする・・w

DSC06084 アヒージョに群がる

バケットを浸けて お好みの具材をトッピング。

DSC06083 まずは塊肉が出来上がる!

DSC06085 シェラスコ みたいに

焼いては表面を削って食べます。バケットに乗っけたりしてネ。

DSC06086 鶏も一匹目が完成

解体して 足だけ更に炙ってみる。w

DSC06087 DSC06088

いろんなポーズ。w

DSC06089 何でも良く食べるようになりました。

アヒージョの蛸を串の先に刺して 石の隙間にいるザリガニを釣上げてた ユカかぁさん。w

面白い。画像ないけど・・・w

ボクもいつもながら バス釣 ちょっとやってみた。一応 1匹釣れました。w

DSC06090 T橋家が到着して 残り1羽を調理

ピーマン丸焼き 今回は椎茸が 過去最高に美味かった。

画像ないけど・・ホンマにうまかった。

DSC06091 こんな壁掛け時計があったら

シュールだと・・思いながら置きました。w

DSC06096 みんな満腹になり

遊びタイム。

DSC06097 T橋家はこれから

お食事タイム

DSC06098 初参加の嫁と子供。w

来てくれてありがとう!!

楽しめたかな?!w

DSC06100 DSC06101 DSC06099

満腹になると・・みんな眠くなる。w

DSC06092 Mワキくんはせっせとフルーツ飾り切

DSC06093 その間にボクらは

いつものメロン回し

酔っ払いがだいたい落とします。www

もちろんメロンは 食べます。

DSC06095 フルーツだけでも超豪華です。

台湾パイナップルおいしかった。

DSC06103 鶏の残骸・・ハイエナのようなヤツがいました。ww

Aべ家の子供2人が・・・

もっとキレイに 骨だけにしてくれました。w

鶏のお腹のピラフは アヒージョの油を使って リゾット風に

DSC06102 最後は即席 オヤツ

ピーナッツの砕いたものを使って 作ったお煎餅 甘いよ。

でも 完食。

今回は キレイに完売して ゴミが少なく

新しく買った BBQコンロ ウェバーは炭をキレイに持って帰る事ができて 環境に優しく

良かったです。

炭 灰に 困った 女の子BBQが琵琶湖に直接 浸けてる子がいたけど・・

釣り人の真横で それはアカンよね。

最後が大事なのよBBQはね。w

DSC06104 T橋家は都合上先に帰っちゃったけど

最後までみなさん ご苦労様でした。

10時半から夕方6時半まで 8時間も琵琶湖の湖畔で楽しめました。

DSC06105 BBQは また 秋に!

次回は 6月12日 に 日清食品 の工場見学ツーリングです。

是非 ご参加ください。

オリジナル カップヌードルを作ります。

やってみたいでしょ?!w

ではまた

 

 

 

 

 

こんばんわ

夜更けに すいません。

GWから1週間が経ちました。

明日は BBQ です。 今回は 初の道具を使って

鶏・・誰かは プテラノドンとか言ってますが・・w

とにかく 3羽 焼きます。

DSC06058 こいつで。

DSC06059 温度計がついてる事は いい事らしい。w

明日の おしながき

炭をおこしてたら まず

ウィンナーの串焼きで 時間潰し。

アヒージョ

マッシュルーム、海老、ニンニク、シャウエッセン、ブロッコリー、蛸、プチトマト、茄子、小さいタマネギ(ペコロス)、パプリカ

が 具材です。

それを バケットに乗っけていただきます。

メインは 牛 塊 2・6キロ 丸焼きにした後

お好みにスライス または カットして もう一回焼くなりして いただきます。

それと

プテラノドン三羽 丸焼きです。w

顔と足は Mワキくんにカットしていただきました。www

お腹に何かつめます。

野菜 ピーマン&しいたけ 丸焼き

ビールサーバーも出動予定です。www

缶ビールをお忘れなく。w

最後は デザート フルーツです。

メロンのパス大会もあります。

落としたら負けです。w

パイナップル、リンゴ、イチゴ、マンゴー、メロン、キィウイ、葡萄、オレンジ、グレープフルーツ

アメリカンチェリー だったかな。

豪華です。

お天気も良さそうなんで、楽しみましょう!

琵琶湖 東岸 北山田1パーキング

11時頃に到着予定 駐車場が満杯の場合 しゃーなしで 北山田2に停める事も想定してくださいね。

北山田1には 立派なトイレがございます。

日焼け対策、水分補給 等 は 気を付けて下さいネ。

オヤツも各自 500円まで おにぎりや ワインが必要な方は BYOで!

では 明日。 楽しみましょう。

会費は 大人4000円  子供 0円です。

こんばんわ!

連休も終了して 今年も後半戦スタート!

って ヤツでしょうか。

みなさんのGWはいかがでしたか?

ボクは、だいたい予定通り・・かな・・

ちょっと お天気の都合などあって

本当は ボートからのバス釣 2回 乗馬 2回 を予定してましたが・・

バス釣 1回  乗馬 1回 となりましたが、もう

じゅうぶん、満腹 リフレッシュできました。

バス釣も、雨の影響も出て 濁りもありましたが 50UP 1匹 49㎝ 1匹 48㎝ 1匹

計3匹 で 満喫

乗馬は5日に行ったんですが 昨年12月以来で超久々

現場までは CB1300SB で ソロツーリング。

ライディングシューズから ウェスタンブーツに履き替えて バイクから馬へ

リズム、体幹、バランス、気合 が要求されます。

半年ぶりはイマイチでしたね。www

でも かなり高齢の馬(ミント)が 何故か元気になって毛艶が良くなってる事に驚き

安心しました。 お天気も良く 馬場に水たまりもなく 気持ち良かった。

騎乗後は 馬も汗だくになります。

車を洗うみたいに 馬も洗車って感じで洗います。

蹄のゴミを取って、シャワーで水かけて、水切り専用道具で体の水分を落とし、タオルで足から順番に拭いていきます。

乗せてもらったお礼に・・って 感じです。

自分の馬な感じがして、愛着が涌きますよ。 馬も、バイクも、車も 同じですね。w

CB1300も 気持ちよく走ってくれました。

おかげで バイク、馬とまたがってばっかりで、今日は 下半身 筋肉痛です。

特に 大腿骨 付け根の筋肉がやられてます。www

上半身は 肩に力が入って 肩こり筋肉痛・・w

まだまだ 全然です。

そうだ 連休中 映画も行きましたよ。

「シビルウォー」 アベンジャーズシリーズ。

スパイダーマンが 初めて出てきます。 次回作はスパイダーマンです。

内容は 言うと面白くないんで・・ やめておきます。w

 

5月15日 もう来週です。 Rideholic BBQ

行ける方は 楽しみましょう。 駐車場は 琵琶湖 東海岸 北山田1 です。

立派なトイレがございます。w

琵琶湖 西岸は基本 BBQ禁止 炭の処理などもあるんで 場所を移動しました。

いつもの蓬莱浜には 相変わらず BBQ禁止の看板がありましたが

もう お世話になる事はないでしょう。

 

 

6月5日は まだ予定ですが ミニツーリングでカップヌードルの工場へ

行く予定です。 梅雨で雨が降られる前に行っておきたいと思ってます。

 

重要なお知らせ

ミナトホンダの営業日の話なんですが

一応 来月からなんですが・・

祭日は 基本 営業日とします。 日曜は 今まで通りお休み。

第3月曜日を休みとさせていただきます。 6月は祭日ないんですけどね。w

先ほど決めました。

もちろん! GWなどの連休となる場合は その都度 休みの日を設定する予定です。

宜しくお願いいたします。w

変な感じに ボクもなると思いますけど・・やってみます。

今日は 夕方に久しぶりに K-OFFICE さんが 来店。

木村さん 20キロも減量したそうです。 この1年で・・・痩せましたね~

今日は もうすぐ1年になる ボクのsuomy ヘルメットの最終段階のお披露目でした。

日曜には完成らしいです。

では ちょっとだけ

DSC06015 後はサイドにREDBULLの文字

と suomy のおでこと同じステッカーが

DSC06016 昨年のTシャツと同じで 雑誌 TIME をイメージ

DSC06017 後頭部には 69 の文字が入り 完成です。

そのぐらいなら もう 仕上がったも同然だそうです。

よく見ると解るカーボン柄が キレイです。

あと3日ほどかなぁ・・・

楽しみだ! ついに完成かぁ・・長かった・・www

 

 

 

 

weber BBQ

5月 1

こんばんわ

連休も本格的に突入しましたね。

ミナトホンダ的には 木曜にまたコンプレッサーが故障しまして・・

空気一つ入れてあげられない状況に陥りましたが・・

修理のおっちゃんに電話すると 最初は連休明けやな・・

と言われてましたが

土曜日の午前中に来ていただき・・

応急処置をしてなんとか 仕事はできました。

あと

ミナトホンダHPのスマホ対応も スタートさせる予定です。

いろいろ リンクもできるようになります。

Facebook とか・・

5月中には完成するのかな・・

また 出来たら報告いたします。

今日は、こいつが届きました。

DSC06010 ウェバーBBQケトル

5月15日のRideholic BBQ 用

今年からのnew マシン。w

DSC06009 調理する人は早速チェック!

これで まるごとチキン 2羽 & 牛塊肉 を焼きます。(塊専用)

天気よ 晴れてくれ!

温度計 や 灰をこぼさないでキレイに持って帰る事ができます。

温度管理ができる事を 一番 Mワキ君は喜んでました。w

そんな訳で

日曜は 琵琶湖を御舟でのぞいてきます。w