こんばんわ

いつになったら ツーリングの話 書くねん!

って とこですよね・・・w

冷めないうちに HOT な NEWS が良いわけですが・・・

ぬる~~~い

話で申し訳ない!

毎日 まぁまぁ 動いてます。w

とりあえず ツーリングから 行きますかね。w

DSC05909 4月10日

AM9:30 出発

DSC05907 T橋はガソリン給油に先に出発

〇野君とT橋は ウチの店に整備点検 で バイクをおいたままだったんで・・

朝、プラッと来て  そのまま、出発 w

ちょっと いろいろあって ドタキャンとかがあったため 人数は少ないですけど

少ない時は 少ないなりのメリットも あったりしますけどね。w

まずは 琵琶湖大橋 米プラザまで・・・

市内のサクラは散ってましたが 八瀬、大原と北に向かうに連れて

まだまだ サクラは残ってました。 ドンドン行きたくなる 気分!

米プラザには 予定 通り  AM10:15 到着

AM10:30 米プラ出発

AM11:15 には 安土城のパーキングに到着。

なんとなく予想してたら その通り着きました。w カンだけ

DSC05912 DSC05911 DSC05910

ちょっとづつ 引いてみました。 桜の状態が良く分かるでしょ?

今回 バイクの編成が 実はユニークです。

1300cc、750cc、650cc、600cc、・・・110cc、100cc

さて問題です。

どれが 先頭を走るでしょうか?

答えは 110cc & 100cc なんですね。www

こんな ツーリンググループ見たことない・・w

DSC05916 入口へ

DSC05917 ここでも 110ccの方 先頭です。www

昨日の飲み会のカッコと同じらしい・・だから こんなカバン。w

DSC05918 DSC05919

DSC05920

DSC05921 いろんな所が意外なほど キレイでしたね。

正面入り口で 特別拝観料 總見寺でお抹茶を頂けるチケット1200円 を 購入

いざ! 日本初 安土城 天守閣へ

DSC05922 大階段

DSC05923 先は長い

足腰の弱い方は キツそうでした。

DSC05924 登って行く最中には

歴史上のそうそうたる 名前が並びます。

さすが、信長・・

家臣がスゴい。

DSC05927 こちらにも・・

この辺りに家があったらしい・・

DSC05926 DSC05928

なんだか スゴい雰囲気を感じます。

昨年 春に行った 竹田城(天空の城)より 全然 重みを感じる。

DSC05925 そこかしこに、階段に使われてる

石仏。 信仰があったのか、キリスト教もOKだった信長

比叡山を焼き打ちした 信長なんで・・

踏絵的な?

DSC05929 どんどん登る。

そして 振り返ると・・

DSC05930 まだまだ

DSC05932 DSC05933

DSC05934 サクラが ようこそ!

と 言ってるようです。

DSC05935 そしてまた 振り返る

DSC05936 DSC05937

いい眺めだ!

DSC05938 帰りに立ち寄る予定の

總見寺も下に・・

DSC05942 まだまだ登ります。

たぶんまだ 半分くらいか?

ウチのオカンは絶対ムリやな・・www

DSC05943 やっとちょっと開けた場所へ

DSC05944 何の言われだったかな・・www

この足型・・・ 仏様の足っぽいでしょ・・w

踏んじゃダメよね・・w

DSC05947 天守閣 跡

DSC05948 DSC05949

地上8階 地下一階  歩いてるのは 地下の柱の土台の石。

明智光秀も、燃やしちゃうとは・・もったいないねぇ・・

DSC05951 琵琶湖側

DSC05952 西ノ湖側

DSC05954

DSC05955 バックの角度違い。

お弁当食べてる方 多数。w

つづく

DSC05893 (1) この日間に合わなかった

ボクのペイント中のSUOMY ヘルメット。w

DSC05895 マスター固定用

リード。現在3本目。 赤いヤツね。

そうです。ガシガシ噛んで 切ります。ヤツは・・w

月曜日に人生初 ヨガデビューしました。www

パワーヨガってやつ。

筋肉痛です。www

また来週行きますけどね・・w

いろいろ面白いです。 笑っちゃいけないんですけど・・・w

では また