Skip to content

ミナトホンダ・ブログ

バイクのことなら京都川端三条のミナトホンダへ

Archive

Archive for 4月, 2015

こんばんわ

いやぁ・・

黒田vs藤浪 ・・・

阪神も 80周年で 優勝目指すなら

そろそろ 決断しよう!

1試合 1試合 勝ちを石橋をたたいて 拾っていくのか

それとも

優勝は諦めて 個々の選手を育てるのか・・

両方同時には 難しい状況ですよね。 和田監督

監督が代わる日も 遠くないかもね。 このままだと・・

さて

金曜日 Hライ君のVTR250 を久しぶりに 整備しました。

DSC04411 意外と 久しぶりだったのね。w

6月のキンスポの試合を観に行きたい!

と 言ってくれましたよ。

DSC04410 てか チャンプと一緒に出れば・・・

いいのかも・・ ネ。w

どうなの? チャンプぅ~

土曜日は Mワキくんと 5月のBBQの日程 & おしながき

DSC04412 ゴールデンボンバー

もうCM 見た人もいるかな?

DSC04414 一人増えたよ。www

おしながき

DSC04413

2015 Rideholic BBQ

日時  5月10日 日曜日

場所 いつもの 蓬莱浜

雨で順延の場合

5月17日 に延期します。

晴れる事を願う!10日

参加希望の方は できるだけ 早目に連絡してください。

塊肉の量を決める必要があるんで・・・

宜しくお願いします。

こんにちわ

お天気 ようやく安定してきましたね。

先日 日曜日は オヤジの3回忌で お墓のある三重県 松坂まで

親戚一同と行ってきました。

お墓詣りに 行くときは 今まで 雪で心配だったり クソ暑かったり メッチャ寒かったり

風がスゴく強かったり 雨が降ってたり と あまり カラッと爽やかな中 墓参りってないよね・・・

今日も 雨だし・・

とボヤいていたら・・ 聞こえたのか

三重に近づくにつれて 晴れてきて

お墓に居る間 だけが 爽やかに晴れてました。 そよ風も気持ちいいくらい。

「どや!、これで文句ないか?笑」 と オヤジに言われてる気がしました。

いつも 帰りに寄る 「うなぎ 松本」 松坂IC店

珍しいものが 見れました。 小さい水槽で 鰻の稚魚 シラスウナギ が飼われていました。

鰻の生態はまだまだ 分からない事が多いみたいですが・・

ちりめんじゃこ みたいな 鰻を見たのは初めてでした。w

画像は ボクの携帯にだけあるんですけどね・・・

今度 松坂ICまで ツーリングで行きますかね・・

エスカルゴ牧場 と うなぎ松本 ツーリング。

カタツムリ と ウナギ って 食い合わせだったりしてね。www

秋に行ってみますかね。 嫌な人は 松坂牛 のお店はいっぱいありますよ。高いけど・・

K-OFFICE さんに ガラスコートしていただいた ウチの自家用車 は 気持ち良かったです。

他の車と SAで 比べても 古いのに(2005年製)異様にキレイでした。w

月曜は いつもの配達で 夜は宇治まで

火曜は 車 のお掃除dayにあてました。w 暇なんで・・w

DSC04405 軽トラの掃除

前と天井だけですけど・・w

DSC04406 ガラスコートしました。

FITも オイル交換 他 やったんですけどネ・・

お客さんが来られてバタバタしたんで・・・また 画像なし!w

ちなみに 恐らく おそらく 間違いないと思うんですが・・・

せっかく キレイにして頂いたFIT の 左ドアに 赤い縦のスジが・・ガレージの隣の車だな・・・

赤いし、左隣だし・・しかも 2か所・・(ドアを開けたときに当たってる)

困ったもんだ。

そう言えば 竹田城ツーリングのつづき 4?www

竹田城は 播磨、丹波、但馬 の 交通上 の要地でした。

では 再スタート

DSC04350 立派な石積みです。

この角石って言う デッカイ長方形 が強度が上がるそうです。

穴太積み   って言うらしい。w

安土城、姫路城 と同じ。

滋賀県 大津市 坂本に その昔 穴太衆 ってのが居たそうで・・

今も居るのかなぁ・・・

その人達が持つ 石積みの技法だそうです。

穴太ねぇ・・・w

ほぅ~・・・

DSC04351 DSC04353

あれが本丸だな・・?

DSC04355 DSC04356

DSC04357 ここから 上がってくる敵を迎え討つポイント

と オッサンが解説してました。w

DSC04358 桜キレイでしたね~

DSC04359 まだまだある・・・端っこまで

DSC04360 DSC04362 一番端っこ

DSC04363

DSC04364 動いてるように見えて

実は この形で 静止してる K坂くん。www

DSC04365 最終ポイント近し

DSC04366 真ん中のデッカイ岩が

鏡石って 言ってスゴイんだぞ~

と オッサンが解説しておりました。

ホゥ~ そうなんだ・・・

・・・・・

DSC04367 DSC04368

DSC04370 DSC04371

一番端っこからの景色

DSC04373 DSC04375

DSC04376 あそこが 入口だったなぁ・・・

たぶん 秋は紅葉でかなりキレイなんじゃないでしょうかね。

また 機会があれば 行ってもいいかな・・・w

帰りは オール高速で

北近畿豊岡自動車道 ~ 舞鶴若狭自動車道 ~ 中国自動車道 ~名神高速道路

と ほぼ自動的帰れます。w

メッチャ早く 帰れます。w

車で行く方は コチラを行きから 選択してください。

北近畿豊岡自動車道は 一車線 で 追い抜きとかできませんけど・・

両脇を桜ばっかりで キレイでした。のんびりと・・

Mワキ君は 居眠りしそうで ヤバかったそうですが・・w

DSC04377 ぞくぞく到着

お疲れ様でした。

お天気も最後まで もってくれて 良かったです。

この後 みんなで とんかつ食べに行きました。

今回 体調不良で 行けなかった イソノさん、 腰痛で行けなかった たくお君

身体に気を付けて 何時でもイケる 身体を作ってね。w

一緒に行けない事は ボクもみんなもスゴく残念です。

次は ご一緒しましょう。

今年はこの調子で イベント事に晴れてほしいですね。w

もうすぐ ゴールデンウィーク

5月10日 or  17日 で BBQ

5月23日は 〇カくん & Rカちゃんの結婚式

5月31日 は 今度は 婆ぁちゃんの3回忌

意外と日曜は埋まってますね。w

6月第1週は キンスポの練習走行なんでしょ?

第二週は キンスポ本番

だから 7月になってしまうかな ミニツーリングは・・

今年は 8耐に ストーナー出場するしなぁ・・・

Tシャツも 作りますよ。 80周年記念Tシャツ。

いろいろがんばります。

ご期待下さい。

そう言えば 先日のアルゼンチンGP

ツーリング後で眠かったけど 早朝4時から観ました。

マルケス#93 ロッシ#46と競り合って 転倒・・・

頑張ってた 青山 博一も 放送に映らない所で 最終lapで

接触転倒・・・

残念過ぎます。10位か11位でfinish だったのに・・

DSC04407 最近はD・ペトルッチ ducati

辺りとよく絡むね・・・

DSC04408

DSC04409 怒ってましたね・・

では また

 

 

 

 

 

どうも

また 間があいて しまいました・・w

木曜日の夕方  ボクが車検から帰ってくると・・

kaori’s ネイルサロンでした。w

誰かと思えば・・ウチのオカンではなく・・・

「アカン! 撮らないで~!」 と言うヤツが・・・

DSC04394

DSC04395

仕事ですよ~ あくまで・・・

仕事で ミナトホンダに立ち寄ったら・・

たまたま ネイルサロンになってただけ・・ですよ・・・

言い訳する

JACCS の ガッキーでした。

なかなかないけどネ・・そんなバイク屋。www

車検整備の済んだ S糖兄のVTR1000

気に入っていただけたようです。

ありがとうございます。w

金曜は ウチのワンコ(マスター)の3回目のワクチン接種でした。

DSC04387

DSC04392 ホルスタインの放牧みたいです。w

DSC04389 ・・・

あと1週間で 散歩可能になります。w

また 世界が広がりますね。

パルボウィルスにかかった 3月前半 生死をさまよい

体重も1.8キロ まで 落ちましたが 現在 4.3キロまで 回復

2.4倍です。

良かった良かった。

土曜日は なかなか賑やかな1日で 日曜が親父の3回忌なんで

早いもんで もう2年です。

まぁまぁ がんばってます。w お蔭様で・・・w

DSC04396 DSC04397

一青窈じゃないけれど・・3回忌に合わせたように

庭のハナミズキ も 満開です。w

三回忌に 合わせてって訳でもないけど・・

k-office さんで ウチの自家用車 FIT のペイント & ガラスコートをしていただきました。

画像はないけど・・バタバタしてたんで・・www

大満足です。

新車になって帰ってきました。w

ヘッドランプのキレイさ 半端ないです。www

ありがとうございました。

ガレージに置いてみると 他車と比べても 年式からは想像つかないほど

群を抜いてキレイです。 明らかな艶の差!!

なんじゃコリャ~って感じです。www

土曜 夜は movixに 滑りこみセーフギリギリで 19時10分からの

「名探偵コナン 業火の向日葵」 に行ってきました。 初日 満員でした。

resize_image

 

思ってた以上に 良かったです。w

晩御飯は 最近 行き出した 塩ラーメン屋さんへ

帰りに 新京極のたい焼き屋さん の アイス最中食べながら帰りました。

アイス最中 おいしいですよ。 オススメです。

そうだ 竹田城ツーリングの画像 まだ残ってました・・

いっか また出します。www

では

 

 

こんにちは!

もうお昼が近い・・ようやく 晴れました。でもまた明日は雨 予報

あいかわらず 雨が多いです。

今日は 長らくお待たせしてる S糖兄のVTR1000の車検に行ってきます。

もう15年も経つんですね・・・このバイク

早いもんです。

イソノ号 ST1300 の車検と重なったり、ツーリングがあったり

もう完成と思った所で・・

DSC04378 エアクリーナーエレメントの裏を見たら・・

小さいサブエアエレメントがあり・・それが 15年の間に風化・・

ボロボロに・・・ キャブレターに吸いこんだら 最悪エンジンストップの恐れがあるんで

交換!

DSC04379 15年で1万キロ足らずですが

こんなに汚れてます。

DSC04382 DSC04381

これね! 古い方は真っ黒で、形も崩れてましたからね。

DSC04380  スッキリです。

あっさり車検をパスしてくれる事を願ってます。w

案外 いつも心配なもんです。w

では ツーリング画像つづき・・w

DSC04318 右衛門五郎に 「よーいどん」でたむけん

DSC04329 竹田城 中腹 駐車場

結構な人、観光バス、バイクです。

桜が咲いてる 最後の日曜日でしたからね。w

でも 3月末までは 雪が降っていたそうです。

DSC04328 DSC04327

中腹駐車場からでも 徒歩 約30分の道のり あの山の上かぁ・・・・

遠いなぁ・・・

しんどい方は 更にここから 天空バスが出てますけど・・・

ボクらは 当然 徒歩。

DSC04330 先は長い

DSC04331 歩く

DSC04332 ようやく 城の本当の入口付近

DSC04333 それでもこの高さ

DSC04334 反対側の山

右衛門五郎はこの辺りかな・・

DSC04335 望遠してみる

分からんなぁ・・www

DSC04336 で 更に歩くと・・

見えてきた 入口(料金所) www

入場料 500円

DSC04337 なかなか いい感じです。

竹田城

城と言うよりも・・遺跡みたいですけどね・・

マチュピチュって 言われるだけの事はある。

マチュピチュ行った事ないけど・・

千原Jr が マチュピチュ行った時

景色はええけど・・臭いっ! って言ってたのが気になるなぁ・・www

どんなキレイな景色でも テレビで臭いはしないからね!w

DSC04338 桜

DSC04339 DSC04340 桜

DSC04342 一汗かいて Tシャツです。w

風は冷たいよ。標高 約350メートル

DSC04345

DSC04346

DSC04348 見晴 最高!!

つづく

 

 

こんにちわ

雨です。 昨日も雨 明日も雨です。

雨 多すぎます。

でも ツーリングの日だけ 晴れるっては ありがたいです。

今年は この調子で 晴れて欲しい!w

ツーリングの画像の前に 日曜深夜にやってた motoGP アメリカ オースティン

注目ポイントはたくさんありますが・・

普通に好調であれば マルケス #93 これは間違いないところ。

あとは DUCATI 勢 特に ドヴィ #4

今回から 燃料が2リッター減る事がどう影響するのか!?

motogp1 レーススタート!

motogp2

motogp3 先頭グループの陣容が変わってきたmotoGP

DUCATI ワークスが2台

motogp5 レース中盤以降まで

DUCATI のイアンノーネ が YAMAHA ロレンソ を ストレートで抜き去ります。

速くなってますね~

motogp4 ドヴィ vs ロッシ の争いは終盤まで

15_93-marqiuez_46-rossi_gp_4930_gallery_full_top_fullscreen とはいえ

マルケス#93 が 先頭に立ってからは 後続を引き離していきます。

motpogp6 最後はマルケス#93

余裕でした。 これでまた マルケスの快進撃が始まりそうな気がします。

DUCATI勢は 勝てば勝つほど 規制が厳しくなるかもね。w

motogp7

左から ロレンソ#99 ドヴィ#4 ロッシ#46 イアンノーネ#29

ペドロサ代役の 青山#7も11位とまずまず がんばりました。

やっぱり突然の参戦で準備もままならず、細かいポジションなども ペドロサ用なんで

ある意味 上出来らしいです。 解説 宮城 光 が言ってました。w

できれば もう一つ上の10位が良かったそうですが・・・ですよね。

motogp8 ツーリング後の

朝方4時スタートでしたが・・ 仮眠して LIVE で観ました。w

おかげで まだ 体が疲れがとれず ダルイです。w

REDBULL 飲もうかなぁ・・w

では ツーリング画像2

DSC04309 絶賛発熱中のN光さんとは

京都縦貫道、手前で別れ 一路 丹波ICまで 降りてすぐの道の駅 丹波マーケスで 休憩

最近は乗馬に行く都合上 丹波マーケスに行く事は多いですネ。w

DSC04308 ETC が 付いてないのがK坂くんだけ

なんで・・ETCの便利さを感じたんじゃないでしょうか?w

付ければ!? チャンプぅ~w

竹田城まで 122キロのうち 既にここで 52キロ 残70キロ

しかし

出発前に右衛門五郎に 電話したところ 本日は観光バスが来て

pm1:00より 貸切 なので 12:15 までに 来て欲しいとの事

急がないとネ・・

福知山 市街はできるだけ ユックリ・・ w

スピード違反がコワイんで・・www

竹田城を通過して 右衛門五郎までは プラス8キロほど

DSC04315 右衛門五郎に12時15分

ジャスト! 到着。

電話で話してた おばちゃんに  「ミナトさん ですかーっ!?」

「ハイッ! そうですー!」

「良かった! 遠い所 ご苦労様です!」

DSC04310 たぶん一番いい席を 予約席にしていただいてました。

ありがたいね~

DSC04320 DSC04311 DSC04316

普通に行けば 分かりにくい山の中腹にポツンとある お店ですが キレイです。

DSC04317 DSC04313 囲炉裏越しに遠くに見える・・

DSC04312 DSC04314 竹田城

お天気良くて良かった! DSC04321

DSC04326 盛りそば大盛

おにぎり、 山菜の天ぷら。

DSC04325 つづく

 

こんばんわ

ツーリングご苦労様でした。

久々に 気持ちよく 走れた気がします。w

竹田城 も 右衛門五郎 さんも 意外と空いてた9号線も

何事もおこらず 予定通り だった事も 良いツーリングでした。w

参加した 皆様 ありがとうございました。w

土曜の様子

DSC04302 久々 VTRの整備

ape50 ばっかりやってる気がします。w

DSC04303 エキパイをキレイに磨く方法を

手に入れました。今頃ですけど・・w

DSC04304 カナちゃん キルフェボンのケーキ

ありがとう! お気遣いなく。w

おいしかったです。www

日曜 朝の様子 N光さんも 最初はいます!www

でも 実は 風邪で体調不良で 途中まで・・w

DSC04305 DSC04306 朝マックではなく

朝 吉牛。 MY 七味たっぷりで・・・www

DSC04307 出発!

京都は金曜の夜から 日曜の朝 まで 皇太子さまが いらっしゃったので・・

ミナトホンダ前は 8時38分通過 でした。

なので・・ 集合時間を遅らせました。(警察のお願いで・・)w

つづく

こんばんわ

夜中になってしまいました。 すいません。

motoGP アメリカ スタートしました。

ペドロサ#26の代役 青山 博一#7 が REPSOL TEAM で出場

353182 がんばれ! 博一

そう言えば 先日 納車した WAVE125I HELMIN の M口様の写真をアップすると言っておきながら

忘れてました。

DSC04296 DSC04297

WAVE125I から 新型WAVE125I への乗り換えです。

気に入っていただけて ウレシイです。

想像以上に新型に満足して頂けたようで よかったです。

メットインになった分 シート幅が広くなった事が スゴく乗り心地がいいそうです。

なるほど・・・ではまた 1000キロ点検でお待ちしてます。w

では

4月12日 の 帰りのコース

段取り的に 行きます。w

まず ガソリンが 最後までもたないと思うんです。

なので 右衛門五郎で昼食をとったあと 277号から312号に入って

加都交差点を左折しますが その交差点に ENEOS があります。

もう そこで ガソリン入れちゃいましょう!イソノさんを除く全員かな・・

それから 竹田城へ行き

帰りは 加都交差点をまた左折 和田山インター前を右折

播但と言ってましたが×・・・変更

◎ 北近畿豊岡自動車道 ◎ に入ります! 無料期間も多いし 距離も短く

大変お得なんです!

本当は行きもこれで行けば早いんですけどね・・・・高速ばかりになるんで・・

北近畿豊岡自動車道は 勝手に 舞鶴若狭自動車道になります。w

中国自動車道に出る 手前の 上荒川PAで休憩

名神高速道路に入って  桂川PAで 休憩 京都南ICを降ります。

もちろん最終ポイントはミナトホンダですよ。

お分かり頂けたでしょうか?

安全に はぐれないように 休憩ポイントをパスしないように よろしくお願いします。

 

こんばんわ

桜 が 散ると同時に 阪神も散ってしまいました・・・5連敗

ウチのボストンテリアのマスターは相変わらずのバカです。

顔がちょっとバカシンジです。

マスターではなく あばれる君 に してやろうか・・とも思うほどです。

ツーリングから帰ってきたら 3回目のワクチンが待ってます。

ゴールデンウィークには お散歩デビューです。

内弁慶なんで 外は苦手と思われます。w

さて もう幾つ寝ると ツーリングなんでしょう・・2回か?

車検で入ってた イソノ号、ずっと預かってる Mワキ号 1年点検 たくお号

今年 初乗り ボクのCB1300SB

DSC04299 DSC04298

たくお号 ピッカピカにしておきました。

DSC04300 自分のバイクもここ1年では

一番キレイに掃除しました。 エキパイまで磨きました。

いい感じです。w

DSC04301 ついでにヘルメットも掃除

参加の方はまた 保険の書類に書き込みお願いします。

では とりあえず

簡単に 行のコース  ミナトホンダから兵庫県 朝来市 竹田城までは122キロです。

まずは 9時集合

できれば am9:15 出発  ミナトホンダ前

川端通りを 南下 —- 川端五条を右折—–9号線へ

京都縦貫道 へ

できるだけバラけないように 行きますよ~

千代原口はトンネルくぐってね。

沓掛のインターから 縦貫道 終点まで 丹波IC

縦貫道を降りて 500メーター ほどで  丹波マーケスに寄ります。10分休憩

やまがた屋より 広くて停めやすいからね。

だいたい 丹波マーケスから 竹田城までは    残り70キロ

後は ひたすら 9号線!!

舞鶴若狭道の高架下で      残り40キロ

ちょっと広い道  特に 福知山に入る 下り坂 は 最も注意!!

ねずみ取り が いつもやってる!

もう大丈夫と思った最後でやってます。 コワイです。

ガマンです。

福知山を越えたら 牧 って言う交差点があります。

それを越したら すぐ左に 駐車場のデカイ ファミマがあります。

5分休憩 ファミマから竹田城までは   残り26キロ

はるやま の 看板が見える 一本柳交差点 を 312号に左折

だいたい 4キロほど行くと 竹田交差点を 左折 277号へ

3キロほどで 右衛門五郎 っていう蕎麦屋に到着。

とりあえず 昼ごはんです。 蕎麦では腹が減ると思う方は ファミマで何か買っておいて下さい。w

277号を戻り 312号へ 北上して

加都交差点を左折 してしばらくすると・・・

DSC04294 こんな景色が見えます。

DSC04295 アップにすると・・

竹田城跡 山城の里 って看板にしたがって下さい。

中腹の駐車場へ行けるハズです。www

とりあえず 今日はここまで!

お分かり頂けたかな?

休憩入れて 3時間半までで 蕎麦屋に行けたら ベスト。

と 思われます。

帰りは また 明日。

まぁまぁ 弾丸ツアーになるよ・・・明るいウチに帰りたいけど・・

 

こんばんわ

今 配達から帰ってきました。

雨 嫌ですね~風もきつかったけど・・

でも 週末は晴れそう!

久々に 予定通り ツーリングに行けそうです。w

予定通りツーリングに行けそうなのは いつ以来でしょう・・って感じです。

竹田城への ワンデイツーリングが終わったら

80th Tシャツの準備に入り

BBQ も 考えます。

それでは N島くんが 置いて行ってくれた

3月29日 の ルーツ ザ 原チャリの画像 を どうぞ!

22_large 雨のスタート

K坂くんは 雨男ですが ついに レースの日まで雨にしましたね。w

30_large K坂くん 飛ばしてますね~

72_large 81_large 77_large

第一ライダーのみなさん。 K坂くん、Mワキくん、S脇くん

101_large かなり雨で煙ってますけど・・・

REPSOL は 蛍光カラーで 安全です。www

163_large 177_large 168_large

雨による?赤旗中断 S脇くんの転倒 など あったようですが・・・

第二ライダーへチェンジ!

203_large K坂くんとペアを今回組んだのは・・

優勝 請負人のN澤さん。

213_large REPSOL チームのペアは

いつもの Kメ田くん。 カッパ着てますね。w

375_large S脇くんのペアは

もちろんN島くん。

381_large 389_large 376_large

路面状況の悪い中 懸命な走りです。 さすがに表彰台のトップを目指す人は違いますね、チャンプぅ~

440_large チャンプぅ 速っそう~

442_large Mワキ式 切り替えし!

455_large K坂式 切り替えし!

449_large N島式 切り替えし!

469_large チェッカーフラッグ。

IMG_9388 結果はこんな感じに・・w

IMG_9392

雨、ハンディキャップ、ピットストップ いろんな要素はあるけど

上出来です。 文句なしです。

結果はどうあれ 充実した 楽しい時間を過ごせれば それでヨシです。

基本はね。w

N島くん、S脇くん もご苦労様でした。

今回は、表彰台を逃したけど それもレースです。

次回 また がんばってネ。

では また

ツーリング参加 お待ちしてます。

 

こんばんわ

阪神 巨人に勝ちました。

梅野 よく頑張りました。 乗ってきてるから今は使いましょう。

でも 絶対 キャッチャーなんで疲れてくるから その準備もしておきましょうネ。

和田監督。w

さて

今日は 車検をとりあえず通しておいた イソノ号 ST1300 ABS の車検整備開始。

DSC04287 ウチのオヤジもこれのブルーに乗ってた事が

なんだか もう 懐かしいです。

DSC04288 10年で1万キロのエアクリーナーですが・・

やっぱり 汚れてますね。 換える価値ありです。

このST1300 多い時は 6台ありましたからね。

珍しい店ですね。www

夜は 阪神戦が気になりながらも・・・

K-OFFICE さんの 工房に行ってきました。

もちろん ウチのFIT のペイントで・・ね。

初めて 寄せていただきましたが 面白いです。w

DSC04289 埃をかぶったバイキンマン

エアガンで埃を吹き飛ばして・・

DSC04290 こんな感じwww

DSC04291 アンパンマンもゴロゴロいます。www

ちなみに 予想外に完成品のアンパンマン お高いです。w

販売業者 儲けてるなぁ~w

DSC04292 現在ペイント中のライオンちゃん

DSC04293 ウサギちゃんもあります。

公園、幼稚園 などで 下にスプリングが付いてユラユラするヤツです。

ヘルメットもペイント&マスキング中の物がありました。

ウチのFITも キレイになって帰って来るのが楽しみです。w

DSC04286 ワンピースも77巻です。

さぁ 明日も頑張って仕事しようっと。

阪神 明日も勝ってほしいなぁ・・・

がんばれ!