どうも 夜中です。

もうすぐ moto GP アメリカ motoGPクラスが始まります。

まだmoto2  やってます。w

さて

台風11号 各地で かなりの酷い状況になってるようです。

もちろん ウチのminiツーリングもなくなり

のんびり お昼まで寝てました。 シャッターを開けてみると んっ??

どっかで見た事あるような・・車

DSC03111 よーく見ると・・

DSC03112 そうです。

K–OFFICE さんが 休みの日に お客さんと一緒に マイクのスクーターを見に来たそうです。

残念ながら 木曜日には ミナトホンダを旅だって行きました。

残念でした。 また 何か楽しい事やりましょうネ!

って事だけ 話して 今日は さようなら。

法事? 終わりの かおりん&たくお君と 夕方 4時には雨も止む って事で

miniツーリングで行く予定だった 大原の草木染に行ってきました。

また ツーリングで使わせていただくために ご挨拶がてら・・w

今日は せっかく予約させていただいたのに 申し訳ありません!

と 言うと いやいや わざわざ こんな日に来ていただいて ウレシイです。

と 言っていただき たいへんありがたかったです。

DSC03113 縁側の窓際でまずはお茶を頂きました。

緑豊かな景色です。

台風で荒らされた様子は全くなかったです。w

DSC03114

DSC03116 まずは エプロンを付けてお話を聞きました。

たいへん 気作で人当りのいい方が 先生です。

染める事に関して 色のお話をいろいろしました。 たくお君が表具屋さんなんでいろいろ知ってる事も多く

おじさんの質問にも 話が合うようでした。

かおりん は 最高のボケをかましてました が 先生はやさしく受け止めてくれてました。

いちおう 先生に代わって ボクがツッコミを入れておきました。

たくお君は いつも通り お前・・やるな・・・と言いながら(恥ずかしそうでした。)

そんな事で 全く動じず 懲りないのが かおりん のイイところです。ww

DSC03117 かおりん が 赤ピンク

たくお君は イエロー&グリーン

ボクはブルー に 決まりました。

それぞれが 違う 色の付け方をしました。(漬ける、紐で縛る、縛り方を変える)

DSC03118 染料を入れ 温めながら棒でクルクル

まだ この時点では 鮮やかな色は出ません

DSC03119 みょうばん を 要れて 焚くと

急に色が鮮やかになります。茄子の漬物と同じ原理です。

DSC03120 お料理教室みたいでしょ。

でも 楽しそうです。 かおりん。

DSC03121

DSC03123 かおりん は下だけ浸ける グラデーション

DSC03122 たくお君は たくあん? ワラ納豆?www

いやいや こう縛ったあと ブルーの藍染めに放り込むと

なんと! グリーンになります。

ボクは 直接 生藍の葉でサラダのように塩モミして 色を付け その後 発酵濃縮藍染の樽に 浸けます。

DSC03125 アイロンで乾燥させてジャーン!

出来たー!

赤は 茜(赤根)で染めてます。

DSC03124 クリーニング屋さんか?

たくお君は見事にブラジルカラー? www

ボクのは 海の様なグラデーションになってます。

下地の色がつきにくいそうですが・・・揉み手が予想以上に力強かったんでしょうね・・・

思ったより 色の濃淡が出ませんでした。ww

DSC03126 貴重な体験でした。

DSC03128 DSC03127

最後は この風に製品のように頂きます。

材料費 税込で1620円でした。

帰りに 下賀茂 担々で らーめん食べて 店に戻ってきたら

DSC03129 水槽が・・・

DSC03130 ガメラです。

しばらく 預かります。www  1週間だけネ。

いらんもん持ってくるな! w

DSC03131 夜は kaori’s ネイルサロンでした。

コーヒーと 最近 ボクのお気に入り フリアンディーズのアップルパイ&ネージュ(菓子パン)

DSC03132 お約束の食べさせ合いです。www

台風でしたが なかなか 充実した 日曜でした。w

では motoGP 観てきます!w

また

もうすぐ お盆休みなんで なんかする人はお早めに!