こんばんわ
気が付けば もう 7月 早いもんです。
急に 話は飛びますが・・ みなさん ご覧になりましたか?
今日の 阪神 vs 巨人 戦 残念でなりません。
何が って 負けた事もさることながら・・ ボクは 悪いけど キャッチャーのリードが全部とは言わんけど・・
気に入りません! リードだけではなく 普段から思ってる事ですが テンポを考えてか だいたいなコントロールを意識してるのか
分かりませんが 阪神のF キャッチャーは構えるのが 遅いっ!!
ボクがピッチャーなら どこへ投げていいのか 分からんっ! というか イメージしにくい!
プロの各打者を抑えるために スコアラーは多分 ボール半分単位ではコースを考えてると思う。
なのに あれでは ボール半分もクソもあったもんじゃない!
いくら球威がある プロのピッチャーとはいえ 打つのもプロのバッター。 最後はコントロールという言葉を よく耳にするのに・・
今日の試合を全て 完璧に見てた訳じゃないけど ピッチャー 渡辺が巨人の新人さんに押し出しフォアボールを出した場面。
あそこが 気にいらん! 特にその新人バッターに対する2球目の配球で 全てが決まった気がした。
2球目がワンバウンドした 瞬間にアカン、フォアボールや・・・と思いました。
結果はやはり 痛恨のフォアボール。
1球目が 左バッターの外角低めのストレート。 キャッチャーF の選択は2球目 真ん中低めワンバウンドのスライダー?
キャッチャー ケンイチなら 1球目と同じ 外角低めのストレート 少しボール気味に(1球目よりちょい外)
なぜなら 1球目の打者の見逃し方 2球目 たとえ 全く同じコースでもファールだったと思う。
見逃されたとしても 決め球ととれるような 縦に落ちるスライダーの球筋を打者に見せないで済んだと思う。
満塁の場面で ファールで追い込んで 2ナッシング と ワンワン は全然違う。
今日は そこで 勝負あった!と 思いました。
引き分けだった試合 だと 思います。 以上
そんなつながりで ボクの野球用品 を 紹介! バイク屋なのに?? WWW
全部メーカーが違うとは・・知らんかった。
現阪神タイガース監督 和田 豊 モデル 軟式野球用。 右打ちが上手い 和田監督でした。W
関本 モデル 直筆サイン入り!
サミー・ソーサ モデル 超軽い! 本人のパワーで飛ばしてくれ!的バット。
ソーサもドーピング疑惑にコルク入りの不正バットだったり 最後は散々でしたが・・・
このバットは芯の部分にコルクは入ってないんで・・なんとフルパワーでちょい詰まるとバットの芯が凹みます。www
ダメです。 でも 非力な方が 軽くて 内野の頭を超えるのに持って来いなんで いつも試合には持参します。
ボクは疲れた時だけ 使います。ww
バイクのグローブも好きですが 野球のグローブは物としての歴史と使い込んだ味が
見る事ができます。 バイクのグローブは転倒して穴が開くと たいがい買い替えられる運命にありますが・・
下3つは全て オーダー品。
下3つの中では1番使いました。 産大下の早朝野球に参加してる時は レフトを良く守りました。
監督も2年やり 1年目 最下位、 2年 優勝 という 実績を残せたのが ボクの自信ですね。
もっとも使ってない方です。 だから 硬い! もともと長持ちするように 表革と裏革を同じ素材を使い
衝撃吸収(ピッチャーライナー)できるように作ったんですけどね・・・
向いてないネ! ピッチャーwwww
赤いキャッチャーミットがだいぶお疲れな感じなんで 次を作って育てておこう!
と 思って作りましたが・・・あまり 使用しないまま 野球自体をしなくなりました。w 残念。
ボクのツレからの貸出 ミットでしたが 今や自分の物のようになってしまいました。
ボクに 野球の楽しさ、 苦しさ、 感動、 涙、 出会い、別れ、 挫折、 優勝、 連覇
いろんな苦しい場面、場面 での 気持ちの持ち方
を たくさんの仲間から 教わりました。
このミットには いろんな栄光が詰まってます。 ノーヒットノーランもやりました 何度かね。w
レベルは草野球ですが・・
されど・・
ボクの人生の中で 素晴らしい思い出です。
阪神タイガース がんばれ!
優勝してくれ!
Comments