こんばんは
来週末 12月7日 の日曜日 お天気が良ければ
今年最後のバス釣り ガイド付き(バスボート) で 行くであろう
湊 ケンイチ です。 w
今日も ありがたいことに
たくさんの お仕事をいただき ありがとうございます!
土曜日って事で朝から いろんな方が 来ていただけました
が
みなさん 案外 自分ひとりだった イメージでは?
うまい具合? かどうかは解かりませんが
キレイに時間差で おこしです。w
朝10時半?夜の8時頃まで
そうそう
今日は うれしい事に A・シンジ のCB400SFに
一筋の光明がさしました!
何が
って
元オーナーの Tハピさん からも質問がありましたが
彼のCB の 不調の具合はこうです。
ある日
突然 スピードメーターが動かなくなり
さらに
5000回転 あたりで リミッターがきいたようになる。
さぁ
この問題 どう解きますか?
過去の転倒なども 考慮にいれながら
HMJのサービスの方から 助言をもらいながら
まずは
スピードメーターを動かすこと これが先決!(それは解かってた!)
スピードメーターの中には リミッターの効く回路があるからね
ただ 値段が高い
しかし
可能性が非常に高い!
と
言われ(確かに!ボクもそう思った)
なぜなら
現在の多くのスピードメーターは ワイヤー式? と カウンターシャフト側(エンジン)から
パルサーコイルのような感知型に 別れる。
もちろん 感知型 CBは
でも
そこには 前前回書いた 車速センサーと言うものがある!
でも コイツって
絶対 つぶれないような場所にあり
過去につぶれた例が ない!
しかも
サービスマニュアルに書いてある 説明も不十分!
そんだけ つぶれん!
って事であろう。
残るは CDI ユニットになる・・・
でも
CDI ユニットも 高い
とりあえず
車速センサーを 取る
そして
今日、 チェック!
なんと
違う反応が テスターで出ました!
ヤッター!
これで すんなり治る事 を マジで希望する。
今日この頃です。
理解できました?
なんのコッチャ!
でした。
とにかく
高くて ややこしいって 事です! (できるだけ 安く!確実に仕上げたいからね。)
じゃ
明日は BBQ のなくなった 日曜をどう過ごそうかねぇ?
A隅 くん ! WWW
ゆっくりするか!